いくつになった?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月度step3のレッスン
ちょっと早めにスタートです。
前の職場の3人組です。
折り込みパイ生地を作るのでちょっと時間はかかります
まずはデトランプ(ベースとなる生地)を作ります。
薄くのばしたバターを包み細長くのばして3つに折ります。またのばして3つに折り冷蔵庫で冷やします。
この作業をあと2回やると折り込みパイ生地の完成です。
今日は時間がないので途中で生地の差し替えを用意してます。
薄くのばして焼いて紛糖をかけてさらに焼き上げます。
カスタードクリームといちごをサンドして出来上がり
サブメニューはロハスでも人気のくるみのサブレです。
冷やして食べても美味しいよ。
Nのtから家族に大好評でしたとメールをもらい感激
持って帰った生地でぜひ作ってみて!(b^ー°)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はおじいちゃんの日
お酒もタバコもしなかったおじいちゃん、甘いものが大好きだったなぁ
ちょうど難波まででたので私の大好きな住吉団子本舗のいちご大福を購入
このいちご大福はしろあんで甘すぎず、酸味のあるいちごを使用することによってあっさりいただけます
。
ほんといくつでも食べれそう
ちなみに私は2個一気に食べちゃった3個目は何とか我慢できた(笑)
初めにいちご大福を考えた人ってすごいよね。って改めて感じました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第10回ロハスフェスタ無事終了しました。
gigiも大盛況でした
ご来店ありがとうございました
1日目搬入の時は雨もぱらついててどうなることかと(^_^;)
そんな心配もなく朝からすごい人、少し寒かったけど途中で陽射しも出てきて過ごしやすい一日でした
<ちょこっと顔を出してるのは甥っ子の航大です。お手伝いありがとう。>
ただ今回もサッカーと重なり駐車場はいっぱい
車で来られた方は大変だったみたいです
2日目は朝から晴天
行列がすごいということで15分早くスタート
なのに初日よりゆっくりモード
すっごい暇なgigi
お昼頃には食べ物屋さんにはすごい行列
gigiはどうなるの?と焦ったけど午後からはみなさん買いに来てくれとっても感激しました
ひとりで作ってるのでなかなか思うように作れなかったんだけど体力の続く限りロハスに出展していきたいと思います。
これからもお菓子教室gigiをよろしくお願いします。
<今回のお菓子たち>
<一緒に出展したパン担当Mやっちです。>
最後に手伝ってくれたMむらさん、Mよし先生、Sばっち、お姉ちゃん、Kだいありがとう
とても助かりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の23時、はかり(キッチンスケール)が急に動かなく(°□°;)
どうしたらいいかわからず部屋の中を行ったり来たり
人間て慌てると何したらいいかわかんなくなるよね
新大阪のマックスバリュが24時間なのを思い出して慌てて買いに行ったわ
そういえば前回の秋のロハスフェスタでも壊れて買い直したとこなのに…
使いすぎなのか、重いもの乗せすぎなのか…
やっぱり家庭用のでは無理なのかな
そんなハプニングで思うように進んでないんですがちょこっと商品の紹介です
今回はクッキーが20種類、バターケーキが8種類、タルトとシフォンは今から焼くからどれだけできるかな
予定はタルトがりんご、マロン、チェリー
シフォンはバニラ、抹茶、パンプキン、紅茶…
時間が許す限り
今回のクッキーは卵抜きだけではなく、乳製品を抜いた太白ゴマ油のクッキー、ショートニングで作った3種もご用意してます。
一度ご賞味あれ!(b^ー°)
ではロハスフェスタでお待ちしてます♪♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日のレッスンはお二人のはずがお一人欠席となりました。
仕事が終わるのが夜遅いから疲れてるんだろな…
朝、起きれなかったようです
デコレーションやってみたいって言ってたのにね。
残念
と言うことでHとりさんお一人です
Hとりさんはすごく手慣れてるのでスポンジは楽勝
でもこんなに混ぜていいんですね。とびっくりされたみたいw(゚o゚)w
スポンジのポイントは泡立て具合と混ぜ具合です。
リュバン状の状態とツヤのある生地の状態を覚えてね
デコレーションもお皿の上でやると言うHとりさん
さすがに生クリームを塗るのは上手い
あと回転台があれば大きく動かすことができるから、もっと生クリームがいい状態でできるよ。
購入するときは言ってね。
みんなでまとめ買いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月24、25日はロハスフェスタの日
今回もお菓子教室gigiは焼き菓子を出展します
ブースは94番
モノレール寄りです。
かなり広い敷地なので必ず入口で地図をもらって来てください。
今回から割り箸やスプーンはお金がいる(10円)らしいです
マイ箸、マイカトラリーを持参してください。
当日マイボトル、マイ箸やエコバッグを用意された方はぜひ本部まで足を運んでください。
ロハスのキャラクター『ロハッチ』のバッチがもらえるよ。(数に限りあり)
gigiも準備始めました。
あと11日頑張ってお菓子作って行きます。
来週は徹夜続きだろな(^_^;)
Mむらさんお手伝いありがとうね♪
またお願いね(^O^)
お暇な方ぜひお手伝いにきてくださ〜い(*^o^*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
庭の蔦の木が黄色い花に包まれている
ずっとあったのに花を見たのは初めて(^。^;)
こんな花が咲くんだ。
びっくりするのはこの木は小さな植木鉢からにょきにょき伸びてること。
その蔦が屋根裏にまで入り込んでる。
どうなってるんだろう(・◇・)?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月度レッスン始まりました。
Nみちゃんと今日初めて参加のGださんです。
Gださんはロハスでいつもお菓子を買ってくれてるんだって(*^o^*)
お菓子作りはあんまりしないらしいけど、きれいにできてましたよ。
お二人のお子さんがいらっしゃると言うことなんでぜひお家で作ってあげてね
このブログでもお話したと思うけど、私も子供の頃よく母がスポンジを焼いてくれたなぁ
クリームも何もついてはなかったけどお砂糖多めなのでカステラのように美味しかったなぁ
なので私も気がつくとケーキやクッキーを作るようになってたんです。
やっぱり手作りの美味しさって買って食べるのとは違うよね。
ぜひお菓子作りにはまってくれると嬉しいな♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご結婚おめでとうございます
Aどうくんの結婚式二次会に行ってきました。
本町の『菜美ら』です。
彼女にお会いするのは初めてだけどとっても陽気な方ですね。大人しいAどうくんにぴったりお似合いです。
まずはキャンドルサービスで入場
メインのハートのキャンドルにも点灯
真ん中のローソクに点灯すると花火のようにパチパチ
とっても綺麗
乾杯
そしてケーキカット
携帯では綺麗に撮れない
デジカメ持ってこればよかったな…
ゲームはふたつありました。
ひとつめは男女各4人ずつ代表者が選ばれペアになり、まずは女子がコーラの早飲み、続いて男子がフランスパンの早食い
なかなかフランスパンがきつそう
我がチームはGとがフランスパンに食らいついてくれたけど残念ながら負けちゃいました
ふたつめは二次会でおなじみのビンゴ
なんと私もビンゴを決めナノイーをいただきました
お菓子教室の空気をきれいにしたいと思います。
最後にAどうくんがプロポーズをしてなかったということでこの二次会で彼女にプロポーズ
ほんとほのぼのして素敵な二次会でした末永くお幸せに
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
枚方カルチャーハウスのレッスンです
メニューはいちごのババロア
今日の体験で参加のYしたさんはカルチャーハウスの手違いで遅れて参加
先に中に入れるゼリーだけ作っておきます。
いちごをざく切りにしてお砂糖を加え加熱したら レモン汁、ゼラチンを加えて出来上がり
食感の違いを楽しむ為にババロアの中に加えます。
私はこのゼリーを家でいっぱい作ってヨーグルトに添えて食べてます。
美味しいよ(^O^)
ババロア作りからYしたさんも参加
一番の心配はこの短い時間で固まるのかなの…
なんせ2時間で作って試食もして終わらなきゃいけないので。
それに今日はよりによってすっごく天気がいい
GW頃の気温だって
どうか固まりますよーに。
まずは私のデモンストレーションから
これを試食してもらうので慌てて冷凍庫です。
冷やしてる間にみなさんに作ってもらいます。
意外と簡単にできたでしょ。
試食タイム
ババロアもなんとか固まりホッと一安心
『中のゼリーがいい感じ
絶対作ります』と嬉しい声が飛び交いました。
来月はフルーツのタルトです。お楽しみに
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月16日(日)19時30分〜
3月度step2
『いちごのババロア』
『マドレーヌ』のレッスン行います。
空き3です。ぜひご参加ください。
4月29日(木)14時〜
来月度のstep3
『ミルフィーユ』
『くるみのサブレ』のレッスン行います。
空き2です。ぜひご参加ください。
どちらも締め切りはレッスンの前日となります。ご予約お待ちしてます。
お菓子教室gigi 06-7503-9848
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は前の職場の同期会です
当初はたけのこを食べに行く予定だったんだけどちょっと高すぎて…
しいたけ狩りって言ってもしいたけ採ってバーベキューにして食べちゃうんだけどね。
みどりのかごを渡され好きなだけ採っていいんです(ただし食べれる分だけね)
しいたけ採ったらさぁバーベキュー
お肉や他の野菜は用意しといてくれるんです
まず、しいたけを焼くんだけど焼き方があってこんもり真ん中にもってかさの内側がきつね色になってきたら裏返して味塩をたっぷりかけて焼きます。
じゅわっと汗かいてきたら出来上がり
お肉は黒部和牛
鶏は地鶏
たまねぎ、キャベツはここで採れたものらしいです。
あとはかぼちゃ、さつまいも、なす、ししとうとあります。
しいたけご飯にしいたけ茶もでてきます。
これだけ?と思った肉と野菜も食べきるのがやっと。
苦し~い
今日は私たちともう一家族だけだったみたい
食後は広場でバトミントンでおおはしゃぎ
苦しかったお腹もちょっとマシになったかな
帰りに五月山公園でお花見して、ダンケ箕面店でお茶飲んで帰りました。
コーヒーカップはみんな違います。
Feuのクッキーお土産に買いました。
楽しかった
今日一日満喫しました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月度レッスンの空き情報です。
step1
ショートケーキとショートブレッド
8(木)10時、9(金)10時、11(日)10時、12(月)14時
step2
デコレーションケーキとオートミールクッキー
13(火)14時、14(水)10時、17(土)10時、18(日)10時
まだまだご予約間に合います。
(前日の午前中までにご予約承ります)
ご予約お待ちしてます。
☆お菓子教室gigi☆
06-7503-9848
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ポカポカお花見日和
今日は万博でお花見です(^O^)
その前に寄り道
桜並木の通り(きっとちゃんとした名前がついてるんだろな…)
とっても素敵な場所
車で通っただけだけどかなり長い道なので楽しめます道端にゴザをひいてお弁当を食べてる人や犬の散歩の人、車を停めて楽しんでる人でいっぱいでした。
この道は私は初めてだったんだけどかなりお薦めです。
って場所がよくわかんないんだけど新千里北町って書いてたな。
桜並木通り抜けたとこの交差点
続いてメインの万博公園です。
私は年二回ロハスフェスタで訪れるけど園内を探索したことはなかった。
かなり広い
って言うかお花見でこんなにたくさんの人が訪れるのにびっくり
人が多いのはロハスの時だけと思ってた
こんなに賑わってるならお弁当持ってもうちょっと早く行けばよかったかな
ちょうど陶器市やっていたので覗いてみました
白いお皿が欲しかったのでお教室用に衝動買いしちゃいました
思いもよらずいい買い物ができた(*^o^*)
夕方になると風が急に冷たくなってきたので寒がりの私は早々に引き上げ
お酒を持って夜桜に来てる人いっぱいいたけど寒いだろな…なんて人の心配してみたりして(^。^;)
こんなにゆっくりお花見をしたのは久しぶり
万博の良さを再認識
でも残念だったのが池の水がなくなってる(°□°;)
池潰しちゃうのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月度のメニューと日程です。
step1
<ババロアの三重奏>
バニラのババロアを簡単に三種類に早変わり
グラスに流すとお洒落なデザートに
<抹茶のビスコッティ>
ナッツやオートミールを入れたビスコッティ
抹茶を加え春らしい色合いに♪
日程12(水).13(木).15(土).16(日).24(月).25(火).
step2
<エクレア>
シュー生地を細長く絞りエクレアを作ります。春らしい色合いに染めてみました。クリームもいろいろアレンジします。
<パンナコッタ>
イタリアのデザート
生クリームを使ったとっても簡単&美味しいデザートです。
日程10(月).11(火).20(木).21(金).22(土).23(日).
step3
<ミルフィーユ>
みんなが大変と思ってる折り込みパイ生地に挑戦!
カスタードクリームといちごをサンドします。
<くるみのサブレ>
丸く紛糖を絡めたほろほろとした食感のクッキー
gigi人気の商品です。
日程28(金).29(土).30(日).
ご予約お待ちしてます。
日時変更お気軽にご相談ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お菓子教室gigiの体制を変えるとともに4月より“キャンセル料”をいただくことになりました。
ただしレッスン前日にこちらから確認のメールを入れさせていただきます
うっかり忘れを防ぐ為です。
《キャンセル料について》
レッスン日前々日のキャンセル 500円
レッスン日前日のキャンセル 1000円
レッスン日当日のキャンセル 1500円
ご連絡なくお休みされた方 3000円
レッスン日変更は前々日までにお願いします。
前日の変更は上記のキャンセル料が必要となります。
材料準備の都合上、キャンセル料が発生いたしますこと、ご了承ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から4月
gigiも心機一転頑張っていきます
そこでgigiはお菓子教室の体制を一部変えていきたいと思います。
step1の初級コースは基礎コースとして生まれ変わります
生地やお菓子の基本を学んでいただきます。
12回受講していただくと一通りのお菓子は作れることになります。
<4月>ショートケーキ、<5月>ババロア、<6月>グレープフルーツのゼリー、<7月>チーズケーキ、<8月>フルーツのケーキ、<9月>季節のロールケーキ、<10月>モンブラン、<11月>タルトポンム、<12月>X’masの生クリームムース、<1月>ブランマンジェ、<2月>パヴェドショコラ、<3月>フルーツのタルト
(上記のようメニューは固定になります。)
step2はアレンジケーキになります。
季節感のあるお菓子作りが楽しめます
基本の生地やクリームが幅広く学べます。
(毎月メニューが変わります)
step3の上級コースがいよいよ始まります。(5000円)
クリームの絞り方や飾り方、生地の応用を学んでいただきます。
(毎月メニューが変わります)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント