旅行

間に合ったね

間に合ったね

第二土曜日カルチャーハウスの日です。

今日のメニューはシュークリーム

合計で4名のはずがお一人来られない( ̄◆ ̄;)

忘れられてたようです

シュー皮焼いてカスタードクリーム炊くところで到着

なんとか間に合ってよかったね。

              

シューはフランス語でキャベツって言う意味

キャベツのように丸いとこからきてます。

                      

膨らむか不安だった生地もぷっくら膨らんで大歓声

残念なのは写真撮るの忘れた

2時間ぎりぎり

次のレッスンがないそうなんでちょっと時間いただいて復習。

無事終わったと安心したのもつかの間洗い物地獄

シュークリームって洗い物が大変なのよね

洗い物手伝ってくれたHしまさん、Sたさん、Aねちゃんありがとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食べ過ぎ(^。^;) №3

食べ過ぎ(^。^;) №3
食べ過ぎ(^。^;) №3
食べ過ぎ(^。^;) №3
食べ過ぎ(^。^;) №3
食べ過ぎ(^。^;) №3

韓国旅行最終日です。

15時40分ホテルロビー集合なので朝と昼は食べれる

朝ごはんはYむらさんお薦めのあわび粥です。
しっかりあわびも入ってて塩辛と食べるとすっごい美味しいです
毎日でも食べれる味です。

昼ごはんは明洞餃子
小籠包みたいなものです。
残念ながらはふはふ言って食べるほどは熱くはなったです。
びっくりしたのは注文したその場でお金を払うシステムだったこと
ちょっと焦った
一緒に頼んだうどんが美味しかったです。
麺は平たい麺で柔らかいかなと思ったんですが上にのったミンチと食べると最高
ミンチの味が
ごはんにのせても絶対おいしいと思う。

残念ながら韓国の食事はここで終了

意外と食べれないもんだな
のり巻き、ソルロンタン、ホットクとまだまだ食べたいものはあったんだけど次回に持ち越しだなぁ…

次回はいつ来れるかな

ぜひ、次回はロハスフェスタの前に来てお菓子の資材や道具を買いたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食べ過ぎ(^。^;) №2

食べ過ぎ(^。^;) №2
食べ過ぎ(^。^;) №2
食べ過ぎ(^。^;) №2
食べ過ぎ(^。^;) №2

韓国旅行2日目です。

今日は朝から観光です。
時間短縮のため朝ごはんは私が作ったカップケーキで我慢

お昼はYむらさんから教えてもらった参鶏湯のお店です。
12時過ぎに行くとすごい行列
でもお財布だけ握りしめた地元の人が多い
期待大

行列のわりには意外に早く10分ぐらいでお店の中に入れた。
臭みがなく鶏肉も柔らかく、スープが美味しい~
朝鮮人参はちょっと苦手かも…
絶対日本人好みの味だと思う。日本に出したら流行るのになぁ

続いてはKしま先輩に教えてもらった芳山市場です。
お菓子の材料や型が売ってる市場だけど一般の人は買えないかもって…聞いてたのでドキドキしながら行くと、あれお店の方とっても愛想がいい口金に型にワッフルの天板まで購入しました
もっといっぱい買いたかったけど今回は我慢
また来たいと思います。

晩ごはんはメガネ屋さんに教えてもらったサムギョプサル(豚バラ肉)のお店でお食事
これまた臭みなくすごく美味しい
地元の人はビールに焼酎を入れて飲んでた。
次回は私もチャレンジしてみよう

今日も一日韓国を満喫しました。明日も食べるぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食べ過ぎ(^。^;) №1

食べ過ぎ(^。^;) №1
食べ過ぎ(^。^;) №1
食べ過ぎ(^。^;) №1

ロハスフェスタの翌日から2泊3日の韓国旅行です
ちょっとバテ気味だけど美味しいものいっぱい食べてきま〜す。

一日目は到着が夜
予定より1時間遅れ19時30分にホテルに到着。

晩ごはんの前にクルミまんじゅうのお店、海苔屋さん、メガネ屋さんと行ってたら行きたいお店が閉まってる
考えたら21時30分回ってるんだもんお店も閉まるよね。

三件目でやっとまだやってるお店見つけました
すっごく寒かったのでモツ鍋とチヂミ。
それに韓国って言えばマッコリ
マッコリも飲んじゃいました
お鍋は結構辛いけどマッコリの甘味で辛みが調和されて食が進む

韓国最高

明日もいっぱい食べつくします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思い出巡りの旅行二日目

思い出巡りの旅行二日目
思い出巡りの旅行二日目
思い出巡りの旅行二日目
思い出巡りの旅行二日目
思い出巡りの旅行二日目

とても雑誌の写真で気に入った砥部焼き

ちょっと遠いけど行ってみることに

バスでゆられて45分

家族でされてる小さな窯元【森陶房】に到着

入って『かわいい〜』
一目で気に入りました。
すごい私好み

私の趣味でこの店に来たのに姉も気に入ったようで二人でたくさん購入しました。

ただ手作りの為、数がないんです

お菓子教室に使いたかったのに…

そこの奥さんに絵付けの体験ができる陶芸創作館まで車で送ってもらい初の絵付け体験です。

好きな器を決め、絵柄を鉛筆で下書き
細い筆でなぞり、薄めた液で色付けて出来上がり

後日家に送ってもらうことにしました。
楽しみ

松山最後の観光です。

忘れてはいけないのが松山城

よく家から歩いたな…

どうしても姉がリフトでってことでロープウエイは横目でリフトに乗って松山城まで

姉曰く『リフトにはなかなか乗らせてもらえへんかったからすごく羨ましかってん』って

私の記憶はあんまりない

『そういえばあんたは抱っこってただこねてたわ』だって

リフト降りてからもまだ歩かなあかん

せっかくここまで来たんだから天守閣まで登らな帰られへんしね

でも、めちゃめちゃ陽射しが強い

実は私、昨日のジャングル風呂の所に日傘を忘れてきちゃったんです。

大阪まで送ってもらう手配はしたんですが、暑くてバテそう

あ〜ぁ、なさけな〜

城のなかで鎧を試着できるところがあり姪っ子が挑戦

めちゃめちゃ重い

手と足はつけれなかったけど記念撮影

これじゃ全く重くて動けないよ

駅に向かうまでの霧の森菓子工房で霧の森大福を購入しようと思ったけど売り切れでした。

聞くところによると予約が殺到してもう年内の予約は受け付けてないそうです。

店頭でも並んでやっと購入できるかどうからしい

残念

そんなにすごい人気だったんだ

空港で最後のお土産を買ってこの旅は終了

今度は車で来たいな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思い出巡りの旅

思い出巡りの旅
思い出巡りの旅
思い出巡りの旅
思い出巡りの旅
思い出巡りの旅

今日はなんと愛媛県松山に来てます。

実は幼い頃家族で住んでたんです

姉と姪っ子との3人で思い出巡りの旅です。

朝10時20分飛行機離陸
久々にプロペラ機です。
斜め45度に傾いた機体
絶対落ちたなと思った

そういえば松山から大阪に引っ越すとき母に『飛行機と船どっちがいい?』って聞かれ躊躇なく船って答えてたな
『だって飛行機は落ちたら死ぬけど船は沈んでも泳げるからってね(^。^;)』

松山市駅に着いたらちょうど坊ちゃん列車が来て乗り込みました。

坊ちゃん列車って1時間に一本ぐらいしか走ってないのにすごいタイミングがいい♪

ポッポーと汽笛がかわいい。

私が住んでた頃は坊ちゃん列車はなかったな…。

夏目漱石の坊ちゃんで『乗り込んで見るとマッチ箱の様な汽車だ』と言う表現をディーゼル車で忠実に復元したらしいです。

坊ちゃん列車で道後温泉に到着

びっくりしたのが坊ちゃん列車の方向転換だけどエンジン止めて3〜4人で手動で動かしてたことです。
いまどき手動なんて

道後温泉は霊の湯二階席を利用にしました。

いろんなコースがあるんだけどこのコースは神の湯、霊の湯の両方で入浴でき
霊の湯2階の専用休憩室でお茶とお煎餅をだしてくれるんです。
浴衣とタオルを貸してくれるんだけどわざわざ浴衣に着替えるのはどうなんだろう

帰りに展示室、坊ちゃんの間が見学できます。

意外だったのが霊の湯の狭さ
5〜6人入ったら結構狭い。

お湯は無色透明・無臭だけど肌がツルツルしてきた
神の湯は少し薄めた?って感じです。

続いては一番の目的地
石手寺に
四国八十八箇所の51番札所
聖武天皇の頃、728年に安養寺として創建。

国宝の仁王門や大きなわらじ
三重塔はとてもすばらしいつくりです。

その近くに住んでた社宅があるんだけど全く面影はなくなってる

そこから姉が通ってた小学校とよく遊びに行った公園に。

残念ながら私は幼稚園年中さんやったからあんまり記憶がない

でも4つ上の姉がよく連れてってくれたプールは覚えてる。なのにプールはもうなくなってるようだ

もうひとつの思い出はジャングル風呂

道後温泉のまだまだ奥、バスで30分ほど山道を走って行くとホテル奥道後に到着。

その横手の入口から入り坂をくだるとジャングル風呂

なんかすご〜い懐かしい

全然変わってない

温泉は12種類14種類(男女入れ替え)あってジャングルのように木が茂ってるんです。

トタン屋根も変わってない。

私は大好きでよく連れてってもらったな。

たしかどこかでほろほろ鳥を見た覚えがあるんだけど(?_?)

見当たらない

私も姉も記憶があやふや

いつも気持ち悪いと思いながら見てたけどいないと寂しいな…

石手寺に戻るともう点灯されてました。

なんと偶然にも年に一回のお祭りの日だったんです。

平和の灯って言って
世界平和を願うお祭りなんですがローソクがたくさん並べられてて願い事を書いた紙を貼付けるんです。

ローソクの灯はなんだか神秘的でした。

本日最後は道後温泉の夜景を遊歩道から見ると綺麗と言うことで言ってみました。
写真で良さがわかるかな

なんとホテルにチェックインしたのは夜の10時

松山を満喫した一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思い出巡りの旅行(食べ物編)

思い出巡りの旅行(食べ物編)
思い出巡りの旅行(食べ物編)
思い出巡りの旅行(食べ物編)
思い出巡りの旅行(食べ物編)

私の大好きなソフトクリーム
もちろん松山でも食べました
いよかんソフトです。
すごく色鮮やかなオレンジ
お味はあまりしなかったな…
香料を入れただけって感じです(ρ_;)

お昼ご飯は道後温泉の斜め向かいにある『伊予のご馳走おいでん家』で海鮮丼です。

とろろ、卵、わさび、醤油をかけて食べるんですがとろろとイクラの相性が抜群

美味しかったです。
これは家でできるな

晩ご飯は道後温泉から歩いて10分ぐらいのとこ

アーケードから外れるから真っ暗な道

街灯が少ない

こんなとこに店あるの?
とドキドキになりながらやっと到着

竹林に囲まれた素敵な店構えなんです。

まずは地ビールで乾杯

料理は桶料理をお願いしました。

先付、お造り、桶料理、ご飯、味噌汁、デザートです。

桶にはいろんなお味が楽しめます

お料理が進むとお酒も進むってことで地酒をお願いすることに
お店のお姉さんお薦めの大吟醸をいただきました。
甘みがあってまろやか臭みの全くないお酒です。

めちゃめちゃ美味しかったので姉と姪っ子にもすすめると『美味しい』と絶賛
あれ?姪っ子っていくつだっけ(・◇・)?

お店の隣が酒蔵ってことで美味しいお酒はいっぱいあるみたいです。

お酒がすすむと料理もすすむってことで料理を追加

☆牛ロースの陶板焼き
☆はもの天ぷら
☆ほたるいかの沖漬け

どれも美味しかったです。

絶対、家の近くにあったら常連客になるわ

こんな感じで松山の夜も楽しめました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)